新型コロナウィルスの影響で、学校が早めのお休みに入る地域も多いかと思います。STEAM JAPANの以前の記事でも、そんな時に役立つオンラインサービスを紹介しましたが、今日は新たに、「つくばSTEAMコンパス」さんが出されたオンラインプロジェクトをご紹介します。
「つくばSTEAMコンパス」は、こどもたちが好奇心を起点にモノゴトを探究していくことを支援するプラットフォームです。
変化の激しい時代において、未来予想図はあてになりません。
世界をサバイブするためには、決められたゴールを目指すより、「何をしたいか」という「コンパス」を持つことが重要です。
様々な分野で活躍する研究者やプロフェッショナルとの対話の中で「なんでだろう」「つくりたい」という素直な気持ちの芽生えと探究する心を育てていきます。
(つくばSTEAM コンパス HPより引用)
このプロジェクトの魅力はつくばの研究者の方と一緒に、自分の興味のあることを研究できるところです。
オンラインからダウンロードできる、研究計画書をガイドを参考にして作成していきます。研究のテーマは、自分がワクワクするテーマであれば何でも大丈夫です。自分のすきなこと、興味のあることからワクワクを探して行きましょう!
質問フォームを使って研究者に相談することができ、YouTubeチャンネルでその回答を見れるようになっているそうです。(YouTubeで回答しきれないものはメールなどでお返事してくれるそうです。)
*ライブ配信は登録したつくば市在住の児童生徒限定となりますが、一部の動画は後日一般公開予定とのことです。
この機会に、つくばこどもクエスチョンオンラインで、自分のワクワクをじっくり考えてみるのはいかがでしょうか?
詳しくはコチラ