2022.09.30│ニュース

(番外編)STEAM JAPAN編集部 勝手にオススメ!シリーズ 【映画『スーパー30 アーナンド先生の教室』】

現在、世界中が注目している教育プログラムであり、革新的な教育機関と言われている私塾がインドにあります。
貧困の中にいても、子どもたちが平等に教育を受けられるように、夢を諦めないように奮闘する一人の男性(※アーナンド・クマール氏)が田舎で始めた教育プログラム「スーパー30」が世界中で注目され、この度、実話を元に映画化されました。

世の中の全てに疑問を持ち、「どうして、そうなるのか」と自分自身で考えることの重要性を教えてくれます。

©︎Phantom Films, N&G Ent, Reliance Ent, HRX Films.

*実在のアーナンド・クマール氏(写真)。現在もインドで貧しい子どもたちを対象にした私塾を続けている。

映画のあらすじ

貧しい家庭の生まれながら天才的な数学の才能を持つ学生、 アーナンド(リティク・ローシャン)は、ある日、数学の難問の解法をケンブリッジ大学に送ったところ、その才能が認められ、イギリス留学のチャンスを得る。だが、貧しい家計から費用が出せず、当てにしていた援助もすげなく断られ、「王になるのは王の子供じゃない。王になるのは能力のある者だ」と、いつも彼を励ましてくれていた父親も心臓発作で亡くなってしまう。留学を断念した失意のアーナンドは 、町の物売りにまで身をやつすが、IIT(インド工科大学)進学のための予備校を経営するラッラン(アーディティヤ・シュリーワースタウ)に見いだされ、たちまち学校一の人気講師になり、豊かな暮らしを手に入れた。 そんな中、貧しさゆえに路上で勉強する一人の若者との出会いが、アーナンドの心に火をつけた。突如として予備校を辞めた彼は、才能がありながら貧困で学ぶことができない子供たち30人を選抜して、無償で家と食事を与えて、IIT進学のための数学と物理を教える私塾、スーパー30を開設したのだ。 私財を投げ売ったアーナンドは、資金に苦しみ、教育をビジネスとしか考えないラッランから様々な妨害を受けながらも 、型破りな教育で、生徒たちに自信を持たせていく・・・ 

©︎Phantom Films, N&G Ent, Reliance Ent, HRX Films.

STEAM JAPAN編集部おすすめポイント

STEAM JAPAN編集部の(勝手に)おすすめポイントは、「日常のすべてに疑問を持つ」こと、雷はなぜ鳴る?扇風機はどうやって回る?常に疑問を持って、『問題は自分でつくる』といった箇所や、「ないなら、自分たちでつくる。」というところです。

どうしても、分かりやすい映画の訴求ポイントとして「最高学府に入る教育法」とされてしまっていますが、実はアーナンド先生の最大の特徴は、『自分の頭で考えることが出来、自分自身で「つくる」ことができる子たち』を輩出しているところにあるのではないのでしょうか?

とはいえ、本映画では、熾烈な受験制度で戦い抜く子たちが描かれているので、そもそもこうした制度自体に対しても、疑問を持つことも重要なポイントかと思います。

9月23日から公開しています。(上映館は少ないのでご注意を!)
特に教育関係の方や保護者の方など、ご興味のある方はこちらをご覧ください♫

▼ 予告編はこちら

Phantom Films, N&G Ent, Reliance Ent, HRX Films.

映画『スーパー30  アーナンド先生の教室』
https://spaceboxjapan.jp/super30/

また、インド在住の外交官・織田氏への、インド教育に関するインタビュー記事はこちらです。こちらには最新の現地教育事情が載っているので是非こちらも併せてご覧ください♪

カテゴリ:ニュース