【中学生・高校生向け】AO入試・海外進学に使える課外活動コンテスト

AI・VUCA時代において、問題を発見・分析し解決策を創造する力や、自ら学び続ける自律性、そして多様な視点を持つコミュニケーション能力などが求められるようになっていきました。時代の変化と合わせて入試の在り方も少しずつ変化し、日本国内では、総合型選抜(AO入試)の存在感が年々増し、海外の大学入試においては課外活動が評価される割合が高くなっています。

今回は、現代の入試のトレンドと合わせて、中学校での学習成果や高校の「総合的な探究の時間」の活動の成果を課外活動として発展させ、発表する場につなげることできるコンテスト・アワードを紹介します。学校内での学びをうまく発展させていくことで、学生たちの新しい可能性を切り開くことにつながります。せひ活用してみてください。

現代入試で年々存在感を増す総合型選抜(AO入試)

大学入試では、総合型選抜(AO入試)の割合が年々増え存在感が増しています。文部科学省が発表した2022年度の大学入学者選抜実施状況では、一般選抜の割合が減ったのに対し総合型選抜(AO 入試)の割合が増加。国公私立別でも同様な傾向となり、今後、ますます一般選抜ではなく総合型選抜(AO入試)のが重要な役割を持っていくことが考えられます。

出典:大学入学者選抜の実態の把握及び分析等に関する調査研究」報告書

https://www.mext.go.jp/content/20230417-mxt_daigakuc01-000028258_1.pdf

  • 総合型選抜(AO入試)で評価されるポイントとは?

総合型選抜(AO入試)では、学生の学業成績だけでなく、個人の特性や活動歴、面接や小論文を通じての総合的な評価が行われます。特に、課外活動やボランティア活動、独自の研究プロジェクトなどが重視されます。

  • 海外入試で評価されるポイントとは?

海外の大学入試では、学業成績の他に、個性やリーダーシップ、コミュニケーション能力、社会への貢献などが評価されます。特に、国際的な視野や多様な文化への理解、課外活動における実績が重要視されます。

オックスフォード大学 アイ・フレッチャー博士 コメント(Dr Ai Fletcher 有機化学専攻講師、ED&Iアカデミックオフィサー)

私が勤めるオックスフォード大学を含めイギリス国内で高い評価を得ている大学では、詰め込まれた知識の量ではなく、根源となる原理をよく理解しそれをどう発展させるか、また初めて触れる問題にどう取り組めるかが面接試験で問われることが多くあります。学校での学業だけでなく様々な課外活動から培われたコミュニケーション能力、そして専門分野をより深く追求するコンテストなどで記憶力に頼らない問題解決能力、思考力、また分からないことを飽きらめずに考えを進める力を深めることは大切になってきます。

このように、大学入試では課外活動となるアワードやコンテスト出場によって培うことができるスキルが有利になるケースもあります。また、コンテストをきっかけに、改めて課題に取り組む過程や、その中で得た新たな学びは、入試以外の活動にも活きていきます。探求学習の成果をうまく活かしながら参加もできますので、ぜひ、将来の可能性を最大限に広げる機会としてチャレンジしてください。

【中学生・高校生向け】探究学習の成果発表の場にもおすすめの課題研究コンテストやアワード

STEAM JAPAN AWARD:

応募はこちらから!(公式サイト):https://steam-japan.com/award/

後援:文部科学省

STEAM JAPAN AWARDは、中学生・高校生が自ら課題を設定し、アイデアを形にして解決策を提案する場です。このアワードは、総合型選抜(AO入試)や海外入試で求められる多様なスキルや能力を培う機会としてもおすすめです。

参加者は、STEAM教育の科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Arts)、数学(Mathematics)の各分野の創造的なプロジェクトを通じて、実践的な問題解決能力を磨くことができます。また、2023年は、元・JAXA宇宙飛行士の山崎直子氏をはじめとする審査員長からのフィードバックを得るチャンスもあり、自身の学びと成長に大きく貢献するアワードです。

過去に参加した学生たちからのコメント:

 STEAM JAPAN AWARDは 応募条件が厳しくなく、そこが魅力の一つだと思います。サイエンスやテクノロジーだけでなく、手作りのアナログのようなもの・アプリなど製作も参加できるところがとても魅力的です。思っている以上にハードルは高くないと思います。積極的に応募してほしいです。

SJA2020  初代 GOLD賞受賞者より

自分が興味のあることを探求していくことで新たな出会いや貴重な経験があると思うので、新しいことに友達と挑戦してみると学生生活がもっと充実したものになると思います!

SJA 2021 IDEA賞受賞者より

皆さんはなぜ本アワードのSTEAMに取り組んでいるのですか?きっとこれからの社会をより良い方向へ動かしていくためだと思います。あなた方が行動すれば、日本の未来も違ったものになるかもしれません。頑張ってください。 

SJA2022-2023  IDEA賞受賞者 (過去3年間で唯一の中学生チーム受賞者

高校では必修科目に「総合的な探究の時間」が追加され、学びの成果を外部でも発表できる機会を設けたいと考える学生や先生が増えてきました。ぜひ、このような機会をご活用ください。AO入試や海外進学を目指す学生にとって、自分の能力を証明し、将来の進路を切り開くための重要なステップにもなるはず!

教育関係者、学校の先生方へ:

学生へのご案内などには、下記のチラシをご活用いただくことも可能です。